この人に聞く「生命に関わる仕事っておもしろいですか?」

第38回 大脳皮質の細胞の運命はどう決まるのか、その謎を解き明かしたい。 国立研究開発法人 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 大脳皮質発生研究チーム 花嶋かりな チームリーダー

Profile

花嶋 かりな(はなしま・かりな)
早稲田大学教育学部理学科生物学専修卒。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。米国メモリアル・スローン・ケタリング・癌センター研究員、ニューヨーク大学スカーボール生物分子医学研究所研究員を経て、2007年9月 理化学研究所大脳皮質発生研究チームリーダー。2008年より理研と連携する神戸大学大学院理学研究科 発生生物学連携講座の准教授も務める。専門は大脳皮質発生の分子機構。趣味はダイビング、釣り、乗馬などアウトドア。

profile
小学生時代はインドネシアでオオトカゲの歩き回る大自然で休日を過ごし、中高校時代はバレーボールに夢中になった花嶋先生、大学院時代には、牛の目玉や肺を入手し、それをすりつぶし続けて研究に打ち込んだという。やがて大脳皮質の神経細胞がどのように発生し、脳機能を果たすようになるのかを研究ターゲットに設定。脳の神経細胞は遺伝子によるプログラムで決定されるだけでなく、幹細胞や神経細胞同士でコミュニケーションを取り合いながら細胞の運命を決めていくことを明らかにしつつある。

熱帯林のジャングルで過ごした小学生時代

───子ども時代はどこで過ごしましたか。

東京の渋谷区代官山で生まれ、幼いころはそこで育ちました。今でこそ代官山というとおしゃれなイメージの街ですが、1970年代当時はそれほどおしゃれな感じはなく、コンクリートのアパートがなんだか暗い感じで、近くの公園もやはり暗かった(笑)。3人姉妹の真ん中ですが、姉の友達に引き連れられて鬼ごっこやままごとなどをして遊んでいた覚えがあります。
幼稚園の年長組のとき中野区に引っ越し、そこで小学校に入学したのですが、1年生の6月に父の仕事の関係でインドネシアのバンドンに移り、インターナショナルスクールに通うことになりました。

───当時インドネシアには、日本人学校はなかったのですか?

日本人学校は補習授業校の位置づけで、そこには週2回通いました。2年生になったとき日本人学校が補習校ではなく全日制校になり、多くの日本人の子どもたちはそちらに移ったのですが、私と姉妹は両親の考えもあってそのままインターナショナルスクールに月曜日から金曜日まで通い、土曜日だけ日本人学校に行くというちょっと変則的な学校生活を送ることになりました。

───インターナショナルスクールにはいろいろな国の子どもたちが通っていたんですか。

20か国くらいだったでしょうか。ただ、地理的なことからやはりオーストラリアとニュージーランドの子どもたちが多かったですね。インターナショナルスクールに通った日本人は私たち姉妹ともう一家族だけでした。
ほかの国の子どもたちとコミュニケーションを取るには英語が話せなければなりませんから、週に1~2日、学校の知り合いのお母さんのところに英語を習いに通うことになりました。1年間くらいするとだいたい話せるようになり、通わなくなりましたけれど。

───インドネシアに移って、戸惑いはなかったのですか。

代官山から中野に引っ越したりして、環境が変わることには慣れていたし、順応力は高い方だと思います。もっとも、日本と違って飛び級があったり、学科の内容が違うのには多少戸惑いました。歴史はなぜだか理由はよくわかりませんが、ヨーロッパ中世史を学びました。楽しかったのは理科の授業です。担当の先生の興味で何を学ぶかが決まるみたいで、熱帯雨林の鳥のスケッチをしたりしました。

───インドネシアの自然に触れる機会は多かったのですか。

ええ、家の庭にもバナナやパパイヤの木があったり、授業が終わると友達と近くのジャングルを裸足で歩きまわったり・・。休みになると、スマトラ、ジャワ島の大自然が広がるところに毎年父親に連れられて旅行に行きました。ジャングルにはサルやトラがいますし、プロウスリブ(千の島)に海水浴に行くと、現生種最大のトカゲであるコモド・オオトカゲなどにも出会うことができるんです。なにしろ大きなものでは3メートルにもなるオオトカゲが普通に歩いているんですよ(笑)。まさに野生がいっぱい。当時は当たり前だったけれど、今思うとそうした野生の環境で過ごした経験はすごく楽しかった。

───小学校で思い出に残っていることは?

欧米の友達が多かったため、海外の文化を目の当たりにできたことはすてきな体験でした。学校の行事では、全校で1年生から6年生まで縦割りのチームを色分けして作り、いろいろなことで得点を競い合うのがユニークで楽しかったですね。そうそう、学芸会で「不思議の国のアリス」や「オリバー・ツイスト」などを上演しましたが、これも思い出に残っています。

自宅で開かれた9歳の誕生日会(右手前)

自宅で開かれた9歳の誕生日会(右手前)

PAGE TOPへ
ALUSES mail