公益財団法人テルモ生命科学振興財団

財団サイトへもどる

中高生と“いのちの不思議”を考える─生命科学DOKIDOKI研究室

サイト内検索

中高校生が第一線の研究者を訪問
「これから研究の話をしよう」

第21回
植物の再生メカニズムを解明する
〜切られたところから芽や根が出るのはなぜ?

序章 自己紹介(研究室で)

池内
よくいらいっしゃいました。最初にお互いに自己紹介をしましょうか。
石原
石原優希(いしはらゆうき)です。今一番興味があるのは生物系の学科。水産分野に関心を持っていて、中でもエイが好きです。将来の夢は、家に大きな水槽を置いてイトマキエイを飼うことです。
池内
壮大なんだ。
石原
よろしくお願いします。
池内
何年生ですか?
石原
2年生です。
池内
皆さん2年生ですね。
安倍
安倍南海(あべみなみ)です。興味のある学科は情報系で、最先端の技術を使った研究です。将来の夢はまだ決まっていないので、今日のお話で少しでも視野を広げられたらいいなと思っています。
深町
深町晶(ふかまちろさ)です。私が興味を持っているのは、スポーツ健康学などスポーツ系の学科です。将来の夢はスポーツトレーナーですが、時々、夢が揺らぐので、今日の講義を聞いていろいろな考えを持てたらなと思っています。
福守
福守統吾(ふくもりとうご)です。好きな学科は理工学系の学科。進路はまだ決まっていないのですが、興味があるのは薬剤師、あとはクリエイターです。よろしくお願いします。
河上
河上絢音(かわかみあやね)です。今一番興味のある学科は航空宇宙工学。将来の夢ははっきり決まっていないのですが、宇宙系に行きたいなと思っています。この講座でも、いろいろなことを学びたいと思って来ました。
池内
奈良先端科学技術大学院大学の池内桃子です。出身は東京で、関西に住んで3年目ですが、奈良はすごく住みやすくて大好きです。今は植物の器官再生に関する研究をしていて、今日はそのお話をします。高校生の皆さんが来てくれるということで、高校時代に自分が何を考えていたかなど、いろいろと思い出す機会にもなり、楽しみにしていました。お話をする前に実物を見てもらった方がいいと思うので、まず実験室にご案内しますね。

この記事をみんなにシェアしよう!