体内時計の仕組み
夜が来ると眠くなり、朝が来ると目が覚める。私たちの毎日の生活のリズムをつくり出し、血圧やホルモン分泌などの生体リズムをつかさどっているのが「体内時計」だ。体内時計の司令塔は脳の視交叉上核にあり、全身の細胞にある体内時計のリズムを統率しているのだという。体内時計が24時間を刻むメカニズムは? 体内時計に乱れが生じるとどんな影響が出るのだろう?
お話をうかがった先生
北海道大学大学院 医学研究院 光バイオイメージング分野 助教
榎木 亮介先生
(えのき・りょうすけ)
1998年東京薬科大学 生命科学部分子生命科学科卒業。2002年同大学大学院 生命科学研究科博士課程修了。2002~2003年慶應義塾大学医学部生理学教室助手。2003~2005年英国国立医学研究所でポスドク。2005~2008年 ダルハウジー大学医学部でポスドク。2008年より北海道大学に。光イメージング法を用いて、神経細胞やシナプス、神経回路網の活動を可視化する研究を行う。海馬、網膜研究を経て、現在は体内時計の中枢を担う視交叉上核の神経回路網の可視化解析に取り組んでいる。
朝寝坊のケンタ君と規則正しい生活リズムのリカ子さん
あーあ、ぼくまた学校に遅刻しそうになっちゃったよ。
ケンタ君は、寝坊助だからそうなるニャン。そこへいくと、リカ子さんはいつも早起きだニャア。
私の場合、目覚まし時計なんてかけなくても、朝6時には自然に目が覚めるの。だから、遅刻しそうになったことなんて一度もないな。
それにしても、ケンタ君はなんできちんと起きられないニャン?
うーん、そう言われると、最近、夜遅くまでゲームをしていることが多いなあ。
だいたい私は、ケンタ君のように夜中にゲームしたりしないからね。
ほほォ、興味深い話をしておるな。リカ子さんが毎朝きちんと目を覚まして、ケンタ君が朝寝坊なのは、リカ子さんの体内時計が正常に動いているのに対して、ケンタ君の体内時計のリズムに狂いが生じているからかもしれんのォ。
その体内時計って何ですか? フクロウ博士。